BioMarin Pharmaceutical Japan 株式会社(バイオマリンファーマシューティカルジャパン)

社員インタビュー

患者さんへ希望をもたらすために働く。
BioMarin(バイオマリン)で活躍する先輩社員にインタビューしました。

オフィスコーディネーター

少数精鋭ならではの
エキサイティングな毎日

現在の業務内容

-現在の仕事内容を教えてください。

日本における総務的な業務全般と、コマーシャル部門をサポートしています。
ただ、限られた社員数で大きな目標を掲げて活動していますので、臨機応変な対応を行う事も多いです。

会社の印象

-会社の立ち上げ初期から関わっているとお聞きしています。どのような様子でしたか。

はい。立ち上げ時は、事務所にサーバを設置するなど、ネット環境を一から整えることから始めました。
IT関係の他、法務、経理関係など知識や経験がない業務にも関わりましたが、本社や海外チームと共に、会社を創り上げていく過程に参画できたことは、今振り返ってみても非常に貴重な体験でした。

-会社は、現在も成長の過程だと思います。現状においての良い事、大変な事はどのような事ですか?

社員全員が、お互いの事を良く知れる程の会社規模ですので、
全員が団結し、同じ目標に向かってできる事を、できる限り行っていることを実感します。

また、役割・役職に関わらず、様々な業務やプロジェクトにおいて、
最前線で活躍することが可能なところがとても良いです。
一例として、一昨年よりコーポレートウェブサイトの改訂プロジェクトメンバーに加わっています。
決して楽な仕事では無く、毎日勉強や反省する事は多いですが、具体的な手応えを感じられるプロジェクトですので非常にやりがいがあります。

オフィスコーディネーター

その反面、大変な事は、やはり少ない人数で広範囲の業務をカバーしていることですね。
ひとり何役もこなしているような方が多いです。
ただ、それだけ新たな業務に挑戦する機会がありますので、新しい自分を発見でき、日常業務に飽きる事は決して無いと思います。
また、業務範囲を超えて自然にお互いを助け合う社風ができあがっていると思います。

-なるほど。大変だけど、個人的にも成長の機会は充分にありそうですね。
一番やりがいを感じる時はどんな時ですか。

医療機関や患者さんの情報に、日常的には直接触れることのない業務を担当していますが、社内研修や講演会等を通じて、
患者さんがどんなに弊社の製剤を待ち詫びておられるか、または少しでもお役に立てているかを実感する時が一番ですね。
希少疾患を扱っている会社ですので、患者さんやご家族にとって唯一無二の製剤をお届けしなければならない場合が多く、
それを思うと身が引き締まる思いです。

また、国内、海外を問わず、少しでも同僚がより良い仕事をするサポートができたと感じられるときは、やはりうれしいですね。

ワーク・ライフ・バランス

-会社の制度で、特に重宝しているものはありますか。

一日の内コアタイム以外は自由な時間に働けるフレックス制度と、在宅ワークと出社を組み合わせることができる制度は、ワーク・ライフ・バランスを自分で管理する上で非常に助かっています。*注:申請制

-どのようにオンとオフの切替をされていますか。

最近はまっているのが、ちょっと変わったビールを週末のお楽しみとして取り寄せておき、友人と情報交換しています。「当たり」に出会うとうれしいですね。
お気に入りの観葉植物に囲まれて至福の時間です。
そういえば植物の世話も実はリフレッシュになっているかもしれません。
旅行好きなので、計画的に長期休暇を取得して、国内も海外もどんどん出かけたいです。

休日はオフに切り替えてリフレッシュ

-最後に、これからの意気込みを聞かせてください。

私たちの会社は、事業内容や規模などがこれからも拡大・成長していきます。
これまでに培った経験を基に、常識をまずは疑ってみて、客観的かつフレッシュな視点を常に忘れないように、楽しみながら参画していきたいと思います。

-本日はどうもありがとうございました!

page top